1に体調、2に綿密な打ち合わせ、3に度胸!
2006年 10月 13日
昨日のお仕事。
私の職業はフリーランスのドイツ語通訳者であります・・・。
もちろんそれを分かって、お客様も依頼されたのですが、
会議の冒頭で、私の直接のお客様ではない
同席者の日本人の方が、
「英語でお願いします」
頭の中、真っ白。も~っちろんドイツ語で全て準備して
頭はドイツ語で臨戦態勢、目の前、ドイツ人。
お客様も、他の日本人の方々も、ドイツ人も
一瞬、あっちゃ~って顔していましたし、私に限っては
顔面蒼白どころではなかったはず。
それでも何とか80分強の会議を乗り切ったのは、
担当者様との事前の対策会議兼綿密な打ち合わせ。
ドイツ人がどう出てくるかを予想しながら、資料と照らし合わせて
みっちり打ち合わせしたので、英語でも何とかなったのでしょう。(きっと・・・)
次の他社との会議は英語の通訳さんが入っていたのにも
関わらず、打ち合わせがうまくいってなかったようで、
スムーズに進まなかったと聞きました。
スキルや語学力も大切ですが
臨機応変に対応出来る度胸と、綿密な打ち合わせ、そして過度の緊張の
中でも急に正露丸が必要になったりしないと言う
体調管理。この3か条、私の仕事をする上での信条でございます。
そして昨日、しつこいようですが、ほ~んとに実感いたしました。
いよいよ、来週からまたドイツ出張。
いつもコメントを下さるbusukeさんもはまっている?!
新ワインFEDERWEISSER。また飲めるかと思うと
楽しみ^^ 今頃はきっと赤バージョンも出ているでしょう。
赤の方が出回るのが通常2~3週間遅いです。
この写真の新ワインは、先週帰国したの宝石関係のドイツ出張にて
イーダー・オーバーシュタインの目抜き通りのオープンカフェで
とてもフレッシュなものを頂きました。一杯、3ユーロ弱だったかな。(450円位)
飲み終えると、どろっとした濁りがグラスの底に残るほど
どぶろくっぽい感じ。そして発酵途中なので、微炭酸、マスカットの香りが素晴らしい。
ほ~んと飲みやすいので、(ワインと炭酸とヤクルトとマスカットジュースを割った感じ)
気をつけないと悪酔いします・・・。
イーダーの中心街は山に囲まれた谷になっていて、山の斜面に彫られた
洞窟修道院も有名だし、イーダー名物の炭焼きステーキも
超美味だし(原石輸出入の関係で何千年も前にブラジルから伝わった
と言われているシェラスコみたいなステーキ料理)宝石博物館も充実です。
そしてレストランなどで食べる料金が都市部より断然安い!美味しい!
(ステーキ450グラムでサラダ、ポテト付きで約16ユーロ・2400円だった)
イーダーの各家庭には、このステーキ料理(シュピースブラーテンと言います)
の専用の薪オーブンが庭か室内に必ずあるんだから、ビックリします。
私が懇意にしている宝石彫刻家の一家は、庭とリビング両方にあって
いつも美味しいステーキをご馳走してくれます。
ホント、日本のガイドブックには載っていない、隠れたドイツの名所です^^
人気blogランキングへ
気が向いたら↑をぽちっと押して下さい^^



aoyadomさんってやっぱり仕事のできる大人の女性って感じ!
この写真・・・aoyadomさん、モデルみたいじゃないですか~♪
そして、イーダーというのは・・
ドイツのどのへんにあるんでしょうか・・(すみません無知で><)
来週はドイツでその新しいワイン堪能してくださいね~^^
と感心されるさすがの私でもこのステーキは三分の一残してしまいましたよ・・・。でも、本当にジューシーで美味しいの!
来週、どこでご飯しよっか~?!^^
黒が多いので、そう言う風に一瞬見えたのかな。
絶対目の錯覚です、モデルさんに失礼です・・・。恥
イーダーはフランクフルトの南西、もう
フランスのアルザス地方に近いです。
しかし、フランクフルトの中央駅から直通電車で1時間半くらい。
素敵な所ですよ^^
私の飲んだテンゲルマン1,99ユーロのはそれに比べたら全然あまちゃんでした。
それにしても、英語での通訳も出来ちゃうなんて。。。す、すごい。
本当に事前の打ち合わせ、綿密な下準備、日ごろからの体調管理があっての本番ですね。

Federweisser試してきました。美味しかったです。来年も飲むぞ~!(笑)
そしてまたドイツに出張なさるんですね!お気をつけて行ってらっしゃいませ♪
ドイツのワイン用グラス、懐かしい!ミュンヘンの市場で、よく蜂蜜ワインを飲んだのを思い出します。濁りワインもおいしそう!
そうそう、私なら緊張に弱いので正露丸必要になりそう!試験勉強でも胃腸がやられるくらいで情けない・・。
来週からまたの御出張頑張ってください♪私は今日岩瀬さんに行ってきま~す!(昨日試験が終わって次の試験に向けての気分転換♪)


英語、ドイツ語、想像できます。頑張る姿嬉しく思いますよ。
お身体大切に!
ぶどうによりけりであるのか。飲み比べしてみたいな。
英語の通訳はね、かなりしんどかったよ・・・。ドイツ語で言いたい
もどかしさ、一杯で本当に辛かった。
美味しかったでしょう~、新ワイン。本当に季節物の、贅沢品です。
この時期と、白アスパラの時期、クリスマスのがちょうの丸焼きが
私は大好き。
英語の通訳は、その人一人のためって訳でもなく、
結局英語わかる人が多かったから、その方が良かったんだけど、
ドイツ語の通訳として行って、本格的な会議通訳を英語で
急遽させられたのは、2回目・・・。(10年前に一度)
何とか切り抜けたのは奇跡に近いような・・・。
私も今度買って来ようかなと思っているんです。
主人は趣味じゃないって避けてるんだけど、やっぱりいいんじゃないかと^^蜂蜜ワインってシャトーカミヤ(茨城県・牛久市)で飲めるんだけど、ミュンヘンのはどんなん??
今度は岩瀬風お好み焼きと豚の角煮食べてみてね。
ホント美味しいよ。岩瀬さんは、試験勉強の合間にはもってこいの
憩いの場所だと思います^^
私も出張中の憩いの場所だもん。一人でも行くし。
sugenさんが言うように、通訳者って、テンポ崩しちゃうと
厳しいかも。気力・度胸・テンション・テンポは一定に
持って行くのがコツかもしれません。
女性一人でも荷物があっても大丈夫ですよ。
昔と違って、荷物を手伝ってくれる紳士的な男性は
減りましたが、自分から乗り込む時に手伝ってくれませんか?
と言えば、大抵は笑顔で手伝ってくれますし、
もし不安だったら、一等車のドイツユーレイルパスを買って
一等に乗ると良いでしょう。そうすれば、予約しなくても大抵
座れるし、特急も全て乗り放題、
変な人も脇に乗って来ないし、いちいちチケットを
買わなくて済むから、初心者には特にお勧めです^^
聞かせられないくらいの現場だったように思い返されます・・・。
この幸運、いつまで続くか、お客様をとにかく大事に、
一つ一つ慎重にこなしていくだけかなと思います。
しそうです(@◇@) イーダですねφ(..)メモメモ←また(笑)
あ・・・MOMO、450gのステーキ、南アフリカで全部食べた!!!ライオンだからね・・・
風邪で遠出ができないので、今年はまだNeuerWeinもZwiebelkuchenも食べていないんです。バイクツーリングがてら、Pfalzで飲み食いしたいMOMOですから。
早くしないと、ちゃんとしたワインになっちゃうよね。
体調整えて、次の食事に万全で
来てくださいね!どこかワイン居酒屋かカフェで
新ワイン一杯引っ掛けてから食事に行きましょうか^^


すごくそそられます!ワインの味はよくわからないけれど、なんだかこれなら私もいけそうな気がする!
そんなに怖がることはないと思いますよ。
ドイツだけ回るのでしたら、ジャーマンレイルパス
の1等の期間限定でばっちり。
楽しみながら計画立ててください^^
苦手・・・、でもアルコールは嫌いじゃないんだけど・・・
と言う方!、これは飲めると思いますよ^^
現地ドイツでしか飲めないのが残念なんですが、
山梨で11月に出るらしいので、報告いたします!
にしても、イーダー・オーバーシュタインは気になります。
写真の女性もね(笑)
イーダーに行って来たのですが、
お天気に恵まれたし、充実でした^^
写真の女性は相変わらずまた肉&ワインを堪能してきました。笑